K様邸の床下基礎補強工事の施工です。
床下の湿気対策と、基礎の補強、フローリング張替をさせて頂きました。
布基礎施工の建物の場合、布の部分以外は土が見えているので、
この部分から地面の湿気が床下にたまり、木部のカビや老朽化や
害虫の原因になります。
この土の部分に防湿シートを敷いたりコンクリートを流したりすることで
床下の防湿対策になります。
*********************************************************************************************
施工前
フローリング解体
まずは、スキ取り作業からスタートです。
コンクリートの基礎を流すので、その厚みの分、土を削り表面を平らにしていきます。
栗石を敷き詰めました。地盤と基礎コンクリートを繋ぎ、
建物の荷重を均等に地盤に伝えることで不同沈下を防ぐ役割があります。
その上に、防湿シートを敷き込み、その上から鉄筋を組みます。
布基礎部分の補強も施工させて頂きました。
コンクリートを流し込み、根太・大引きも新しく掛けて補強。
鋼製束で強度を更にあげます。
根太の間に断熱材を敷いていきます。
下地を貼り、その上から新しいフローリングを貼ります。
施工後