住宅や建物の内装を「インテリア」というのに対して、「エクステリア」とは門周りや庭をはじめ、 外部空間の総称を言います。レンガなどを使ったヨーロッパ風から、シンプルで直線的なモダンなもの、 本格的な和風造園まで、細部まで自由にこだわることのできるリフォームメニューです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
訪れたお客様や景観として真っ先に目にするのが門廻りです。エクステリアの象徴といってもいいでしょう。 アルミや鋳物など様々な素材やデザインから選ぶのは大変ですが、ここがセンスの見せ所です。 |
![]() |
フェンス・塀は防犯性が最優先項目ですが、美観も大切にしたいもの。門扉と統一感を持たせるのもいいでしょう。 完全に目隠しタイプ、もしくは半目隠しタイプ、植栽して見た目の雰囲気を和らげる等の手段もあります。 |
![]() |
アプローチとは門と玄関をつなぐ部分の事ですが、ただの通路ではありません。 歩きやすさ以外に、美しさや楽しさを考慮することによって豊かな空間に変わります。 お気に入りのガーデニングを楽しめる場所でもあります。 |
![]() |
第2のリビングとして人気が高いウッドデッキ。お日様の下、ガーデニングやお子様の遊ぶスペースになったりと季節の風に吹かれながらのひと時は生活に潤いをもたらしてくれます。耐久性がポイントなので木材選びに気をつけます。 |
![]() |
エクステリアの中で特に慎重な設計が必要なのが、カーポート・ガレージです。自動車の出し入れのしやすさや安全性を、前面道路の状況を踏まえてプランニングしていきましょう。屋根のみのオープンなタイプかシャッター付きにするのか等はご予算に応じて考えていきます。 |
![]() |
リビングからつながるテラスやガラス張りなどで囲いをしたサンルーム。リビングからつながっているので窓を開ければ開放的な空間になり、のんびり過ごせます。また、2階のベランダ部分に雨よけ・日よけとして活用する事も出来ます。 |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪防犯対策≫
エクステリアは、防犯においてとても大切な場所です。年々、犯行の手口は「プロ化」しており、 十分な対策が必要となってきました。
各メーカーから、様々な商品が出ておりますので、気になる方はご相談ください。
下では、有効なポイントを少し紹介いたします。
防犯に適した塀の高さとは
侵入者が一番嫌うもの、それは「見通しの良さ」です。 侵入されないように、中途半端な高さの塀を造ってしまうと、一度入られたら周りからは 見えずに犯行がしやすくなってしまいます。 ですので、低めの塀や格子状のフェンス等で逆にオープンにすると侵入者の心理を圧迫する手段として、 とても有効と言えます。 一般的に腰より少し高いくらいがちょうど良いとされています。
門扉にカギしていますか?
塀などから侵入してくる泥棒ももちろんいますが、なるべく自然に怪しまれず侵入しようと 泥棒は考えるはずです。 その時に、門扉のカギがかかっていなければどうでしょうか。堂々と敷地内に入っても あまり怪しまれない入り方ですよね。 玄関のカギはしっかりかけていても、門扉のカギは常に開けっ放し…という方は 案外多いと思います。 電子錠付きの門扉等を取り付けると「この家はセキュリティがしっかりしているな」と 泥棒に狙われにくい住まいになるでしょう。
家の側面や裏側など死角になりやすいエリアには
センサーで侵入を感知して点灯するライトや、歩くと大きな音がする「防犯砂利」を取り入れるなど、 光や音で視覚的・聴覚的に対策をうつと効果的でしょう。
窓ガラスは防犯対策の最重要ポイント
1階の窓だけでなく、トイレや浴室、さらには2階や3階でも油断はできません。 対策として有効なのは防犯ガラスです。 ガラスとガラスの間に特殊な樹脂のフィルムを挟んだもので、「打ち破り」や「こじ破り」に 高い効果を発揮します。 ただし、分厚い防犯ガラスとサッシが合わず取付れない場合もございますので 無理な場合は割られやすい鍵回りだけ防犯フィルムを貼るという手もあります。
玄関のカギ
玄関はピッキングに強く防犯性能の高いディンプルキーがおすすめ。 また、暗証番号式やICカードタイプ、指紋で認識するタイプなどは高額ですが強力です。
ベランダの囲い
見通しがいいものを。プライベートな空間との兼ね合いが難しいかもしれませんが、 見通しの悪い囲いは、侵入者の隠れ場所になります。 人の目線は上に向きにくいので、内側でしゃがめば外から気づかれにくくなり、泥棒の隠れ場所になります。 ベランダの囲いは、格子状の物にすると効果的です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪本格的な造園も≫ ・灯篭、庭石を移動したい。 ・庭の石が汚れている、破損しているのでどうにかしたい。 ・雑草が生えて処理が面倒なので石やタイルを張りたい。 ・材料は購入したがどのようにしたらよいかわからない。 ・坪庭をつくりたい。 ・床に張っている石材がスベるので、どうにかしたい。 ・石垣が崩れているので、直したい。 ・石材を処分したい。 ・カタログで見た石を自分の家にも貼りたい。 など、日本的な和の造園もご相談ください。 |
![]() |