「バリアフリーリフォーム」とは、家の中および庭、バルコニー、デッキ、玄関アプローチなどにおいて、事故のない快適な暮らしを実現するための改修を指します。
バリアフリーリフォームを行うことで、高齢者はもとより、妊娠している方、幼児、訪問してきたお客様にも、快適な空間と安心の毎日を確保します。
このページでは主に行われるメニューと、ポイントをご紹介いたします。

生活を豊かにするバリアフリーリフォーム

  • 段差解消
    家の中の段差、家の外の段差を徹底的になくすことで事故を未然に防ぎます。
    もしも、段差解消が困難な場合は、
    段差の部分は色や素材を変えて高低がわかるようになど工夫しましょう。
  • 手すりをつける
    階段、廊下、浴室、玄関、玄関アプローチなど必要に応じて要所に手すりを設置しましょう。
    今は必要がなくても、手すりを付ける為の下地工事をしておけば、
    予算的にも余裕が出ますし、いざという時スムーズに工事が進みます。
  • 扉から引き戸に
    外開きの扉は向こう側に立つ人に当たる恐れがあります。
    引き戸にすると手が塞がっていても扉の開閉がしやすくなりますし、車椅子の方でも楽に使えます。
    普通の引き戸だと下にレールが付くので、
    気になる方は更に吊り戸にすると床も完全なフラットになり、より過ごしやすくなります。
  • ヒートショック対策
    冬場にリビングから寒い廊下に出たときや、脱衣所から浴室に入ったときなど、
    温度差によって血管が急変動し、心筋梗塞や脳出血を起こす恐れがあります。
    床暖房や、ペアガラスにするなど対策をお忘れなく。
    特に、裸になる浴室は危険です。
  • 明るい足元
    小さな段差にもつまづきやすくなりますから、
    階段、廊下、玄関アプローチなどでは足元を明るくするリフォームが必要です。
    足元灯には、人感センサー付きで「人が通りかかると点灯し、
    通り過ぎると消える」タイプのものもあるので、無駄な電気を使わず、省エネになります。
  • すべらない素材
    廊下、階段、浴室、玄関アプローチなどに使用する素材は、慎重に選びましょう。


≪バリアフリーの時期≫

バリアフリーリフォームはいつ行えばいいのか・・
これはご家族の事情によって様々なケースがありますから、一概に言うことはできません。
急に介護の必要性が出た場合などは、リフォームは緊急を要しますが、そうでない場合はなかなか目安が
わからない、踏ん切りがつかないのが現実でしょう。

しかし、リフォームには大変なエネルギーと時間が必要で、経済的にも負担がかかります。
ですから一応の目安として
「50代がバリアフリーリフォーム適齢期」といっていいかもしれません。
若いころから住んだ家も老朽化が進み、子どもたちが巣立ったことで使わない部屋も出てきたり…。
50代はそんな時期です。

加齢がすすんでからの大掛かりなリフォームは、新しい環境になかなか適応できなくなる恐れも出てきます。
気力・体力のある50代でバリアフリーライフを始められてはいかがでしょうか。


≪バリアフリーの減税・補助金≫

高齢化社会に伴い、バリアフリーのリフォームが国から減税や補助金の支給が受けれるようになっています。
主に補助金の出る内容としては、

  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 滑りの防止及び移動の円滑化のための床材の変更
  • 引き戸等への扉の取り替え
  • 洋式便器等への便器の取替え
  • その他、上記に付帯して必要となる改修

などです。
また、各自治体での支給などもございますので、
バリアフリーのリフォームをご検討される際は各市町村や、私どもにご相談ください。



WORK施工事例

CONTACT

住まいの事でお困り事がございましたら、お気軽にお声掛けください。